記事概要

  基本データ
記事名 総力特集 いくつもの朝を迎えて
【表紙・目次】
日付 1992年11月号 出典 月刊カドカワ
ページ数 【表紙・目次】
スピリチュアル・メッセージ〔女の在り方〕12
決定版〔中島みゆき全シングル解説〕7
徹底分析〔『夜会』の歴史〕4
本人自身による
〔ニュー・アルバム『EAST ASIA』全曲解説〕5
精神講座〔表現するということ〕特別講師一条ゆかり9
カラー・グラビア〔風の痛み〕8
特別エッセイ〔嵐のハワイ〕5
〔「中島みゆきショート・ストーリー大賞」発表〕4
印刷 表紙・目次・グラビア:カラー
それ以外はモノクロ
インタビュアー・対談者 〔女の在り方〕小倉エージ
〔『EAST ASIA』全曲解説〕北中正和
〔全シングル解説〕小貫信昭
〔表現するということ〕一条ゆかり
〔『歌でしか言えない』全曲解説〕中森明夫
写真 【表紙・目次】3
〔伝説の彼方へ〕5
〔全シングル解説〕1
〔SINGLE 1975〕12
〔表現するということ〕3
〔風の痛み〕5
備考 中島みゆき特集号。表紙も中島みゆきが飾っている。
「スピリチュアルメッセージ」(インタビューを再構成し、独白調にしたもの)
「『EAST ASIA』全曲解説」(インタビューを再構成し、中島みゆきが『EAST ASIA』収録曲ついてコメントをしている)
一条ゆかりとの対談(「なみろむ」にも収録)
書き下ろしのエッセイ(後に「ジャパニーズ・スマイル」に再録)
カラーグラビア
中島みゆきの曲名をタイトルにした、読者投稿短編小説「遍路」(中島みゆきによる選評あり)
によって構成されている。
また記事冒頭に「あたし 東洋産の地球人の……女だよ」というコメントつきの直筆サインが掲載されている。

   スピリチュアル・メッセージ〔女の在り方〕で言及されている内容

言及されている曲・アルバム 「うらみ・ます」「アザミ嬢のララバイ」「わかれうた」『生きていてもいいですか』『臨月』『寒水魚』『グッバイガール』『EAST ASIA』
言及されている具体的活動 「キリンプレミアムビール」CM出演 「親愛なる者へ」ドラマ出演 オールナイトニッポン
言及されている人物 十文字義信 田村仁 篠山紀信 倉田信雄 甲斐よしひろ 瀬尾一三 ギャリー・オザラバル ボブ・クリアマウンテン
創作活動について 作詞・作曲 言葉とコミュニケーション 夜会 ステージ ラジオDJ CM・映画・テレビ出演 レコーディング
私生活について 自分の性格・性質 大学・アマチュア時代の思い出 恋愛・結婚
その他


   決定版〔中島みゆき全シングル解説〕で言及されている内容

言及されている曲・アルバム 「アザミ嬢のララバイ さよなら さよなら」「時代 傷ついた翼」「こんばんわ 強い風はいつも」「夜風の中から 忘れられるものならば」「おもいで河 ほうせんか」「りばいばる ピエロ」「かなしみ笑い 霧に走る」「ひとり上手 悲しみに」「あした天気になれ 杏村から」「悪女 笑わせるじゃないか」「横恋慕 忘れな草をもう一度」「あの娘 波の上」「ひとり 海の宝石」「孤独の肖像 100人目の恋人」「つめたい別れ ショウ・タイム」「見返り美人 どこにいても」「やまねこ シーサイド・コーポラス」「御機嫌如何 シュガー」「仮面 熱病」「涙―Made in tears― 空港日誌」「トーキョー迷子 見返り美人」「誕生 Maybe」「浅い眠り 親愛なる者へ」
言及されている具体的活動 第9回ポピュラーソングコンテスト 「親愛なる者へ」主題歌提供
言及されている人物 松坂慶子 甲斐よしひろ 薬師丸ひろ子
創作活動について レコーディング
私生活について 酒と食べ物 自然と動植物
その他


   本人自身による〔ニュー・アルバム『EAST ASIA』全曲解説〕で言及されている内容

言及されている曲・アルバム 『EAST ASIA』「EAST ASIA」「やばい恋」「浅い眠り」「萩野原」「誕生」「此処じゃない何処かへ」「妹じゃあるまいし」
言及されている具体的活動 「親愛なる者へ」主題歌提供 「奇跡の山」主題歌提供 「夜会 VOL.1」 「夜会vol.3「KAN(邯鄲)TAN」
言及されている人物 瀬尾一三 古村敏比古 水島総 坪倉唯子 杉本和世
創作活動について 作詞・作曲 レコーディング 夜会
私生活について 自分の性格・性質 ふるさと・北海道 恋愛・結婚 自然と動植物 酒と食べ物
その他


  精神講座〔表現するということ〕特別講師一条ゆかりで言及されている内容

言及されている曲・アルバム 「元気ですか」
言及されている具体的活動
言及されている人物 一条ゆかり
創作活動について ステージ 作詞・作曲 言葉とコミュニケーション
私生活について 余暇・趣味 自分の性格・性質 恋愛・結婚 酒と食べ物
その他


  特別エッセイ〔嵐のハワイ〕で言及されている内容

記事名 嵐のハワイ
概要

エッセイ。月刊カドカワ1991年11月号掲載の「私とハワイ」の続編。初めてハワイにロケに行った際にハリケーン・イニキに遭遇したという話。ホテルに向かうところで「つづく」と結ばれたが、その後続編は書かれなかった。後に『ジャパニーズ・スマイル』に収録された。


言及されている曲・アルバム
言及されている具体的活動 ハワイでの取材
言及されている人物 浅野ゆう子
創作活動について
私生活について 自分の性格・性質 旅先 酒と食べ物 自然と動植物
その他 ハワイ

  「中島みゆきショート・ストーリー大賞」発表 最優秀作品「遍路」 選評で言及されている内容

記事名 「中島みゆきショート・ストーリー大賞」発表 最優秀作品「遍路」 選評
概要 「中島みゆきショート・ストーリー大賞」発表 最優秀作品「遍路」についての中島みゆきの選評。
「私は文芸評論の専門家ではないので、たくさんの応募作品のどれにも、優劣を問うという視点で読ませて頂くということはしませんでした。その結果「遍路」を選んだのは、この作品の言葉がたいへんテンポ感という点で整理されていて、音楽を聴くような起伏の美しさが感じられ、私にとってはたいへん読み易かったこと、。結城範子さんの、他人という観念における視線の温かさや、スタンスの力強さに魅力と尊敬を感じたから、に他なりません。」

言及されている曲・アルバム
言及されている具体的活動
言及されている人物 結城範子(「遍路」作者)
創作活動について 言葉とコミュニケーション
私生活について
その他