対談者 |
記事・番組名 |
備考 |
出典・放送局・放送日 |
あいざき進也 |
電撃わいどウルトラ放送局 |
|
ラジオ関東(1977年8月25日放送) |
明石家さんま |
オールナイトニッポン |
|
ニッポン放送(1984年6月11日放送) |
アガタ・モレシャン |
コーヒータイム(全2回) |
|
TOKYO FM(1990年10月12日・13日放送) |
阿川佐和子 |
阿川佐和子のこの人に会いたい(第153回)/中島みゆき『時代』は自分でもよくわからない曲なんです |
|
週刊文春(1996年6月27日号) |
芥川也寸志 |
人はさまざま歩く道もさまざま |
「続 人はさまざま歩く道もさまざま」 に収録 |
月刊エレクトーン(1977年5月号) |
浅利慶太 |
潮流’94 対談 札幌からミュージカルを |
|
北海道新聞(1994年2月5日付) |
朝丸 |
ミュージックマガジン |
|
MBS(1979年2月23日放送) |
THE ALFEE
 |
オールナイトニッポン |
|
ニッポン放送(1986年7月28日放送) |
アルル |
電撃わいどウルトラ放送局 |
|
ラジオ関東(1977年9月15日放送) |
杏里 |
アミューズメントクラブ |
|
FM東京(1986年12月7日放送) |
石垣のりこ |
e-PLANETS |
|
Date-fm(2007年7月25日放送) |
一条ゆかり |
精神講座 表現するということ 中島みゆき 特別講師 一条ゆかり |
なみろむに収録 |
月刊カドカワ(1992年11月号) |
糸居五郎 |
オールナイトニッポン |
糸居さんが電話で出演 |
ニッポン放送(1983年2月14日放送) |
オールナイトニッポン糸居五郎さんを偲んで |
糸居さんへの追悼メッセージ |
ニッポン放送(1985年1月12日放送) |
糸井重里 |
糸井重里の萬流コピー熟 今週のテーマは「独身のススメ」である |
片想い・なみろむに収録
春風亭小朝も参加 |
オールナイトニッポン(1986年6月2日放送) |
スペシャル対談 中島みゆき×糸井重里 |
|
ダ・ヴィンチ(2007年10月号) |
中島みゆきさん、お久しぶり。 (全13回) |
ダ・ヴィンチでの対談の完全版、Webで公開された。 |
ほぼ日刊イトイ新聞(2007年9月6日付〜24日付) |
伊藤強 |
*古手川祐子の項を参照 |
五木寛之 |
MIDNIGHT TALK(第19回) |
ラジオ番組「五木寛之の夜」(1993年1月24日放送)の紙上再録
柳 里依も参加 |
BELL(1993年4月号) |
井上順 |
夜のヒットスタジオ |
芳村真理も参加
共演者は五木ひろし・大田裕美・西城秀樹・ヒデとロザンナ・布施明・八代亜紀山口百恵 |
フジテレビ(1977年12月26日放送) |
岩城宏之 |
いい音楽はシットさせる 宏之・みゆきの新春ざっくばらん |
片想い・なみろむに収録 |
北海道新聞(1982年1月3日付) |
今仁哲夫 |
いまに哲夫の歌謡パレード・ニッポン |
|
ニッポン放送(1981年11月4日放送) |
いまに哲夫の歌謡パレード・ニッポン |
|
ニッポン放送(1982年6月3日放送) |
いまに哲夫の歌謡パレード・ニッポン |
|
ニッポン放送(1982年9月8日放送) |
いまに哲夫の歌謡パレード・ニッポン |
|
ニッポン放送(1983年3月1日放送) |
いまに哲夫の歌謡パレード・ニッポン |
|
ニッポン放送(1983年11月30日放送) |
いまに哲夫の歌謡パレード・ニッポン |
|
ニッポン放送(1985年10月24日放送) |
上柳昌彦 |
オールナイトニッポン |
|
ニッポン放送(1983年9月26日放送) |
オールナイトニッポン |
新潮社のけい子さんの項を参照 |
ニッポン放送(1984年2月27日放送) |
オールナイトニッポン2部 |
|
ニッポン放送(1984年4月16日放送) |
オールナイトニッポン2部 |
|
ニッポン放送(1984年7月9日放送) |
オールナイトニッポン2部 |
|
ニッポン放送(1984年10月22日放送) |
オールナイトニッポン2部 |
|
ニッポン放送(1985年5月20日放送) |
オールドゲザーナウ |
オールナイトニッポン20周年記念
当時の一部のパーソナリティ:とんねるず/小泉今日子/ビートたけし/サンプラザ中野/ABブラザーズも出演 |
ニッポン放送(1986年10月1日放送) |
ファン!ファン!トゥデー |
|
ニッポン放送(1987年10月6日放送) |
ファン!ファン!トゥデー |
|
ニッポン放送(1988年2月22日放送) |
ぽっぷん王国 |
|
ニッポン放送(1988年2月22日放送) |
ぽっぷん王国 |
|
ニッポン放送(1987年10月6日放送) |
中島みゆきのスーパー電リク |
|
ニッポン放送(2001年8月27日放送) |
中島みゆきの心守歌 |
|
ニッポン放送(2001年9月24日放送) |
うえやなぎまさひこのサプライズ |
|
ニッポン放送(2003年10月3日放送) |
うえやなぎまさひこのサプライズ |
|
ニッポン放送(2003年11月19日放送) |
オールナイトニッポン |
|
ニッポン放送(2006年12月15日放送) |
うえやなぎまさひこのサプライズ |
ニッポン放送(2007年7月11日放送) |
*テリー伊藤の項を参照 |
宇崎竜童 |
電撃わいどウルトラ放送局 |
かまやつひろしも出演? |
ラジオ関東(1977年11月28日放送) |
江口秀人 |
Harmony Talk(第14回)/中島みゆきさん&江口理事長 |
一時ヤマハホームページでも公開 |
ymf(2000年9月号) |
逢坂みえこ |
中島みゆきさんというひとにお会いしました。 |
逢坂さん作の漫画 |
mimi(1992年8月号) |
岡本祐佳 |
FLOWER AFTERNOON |
|
FM 802(2002年10月16日放送) |
FLOWER AFTERNOON |
|
FM 802(2003年11月19日放送) |
FLOWER AFTERNOON |
|
FM 802(2005年11月24日放送) |
大石吾朗 |
サンデーワイド・ナマナマ大作戦 |
女子大生時代アルバイトで番組アシスタントをする |
HBC(1972年1月2日〜) |
コッキーポップ |
|
日本テレビ(1978年4月23日放映) |
コッキーポップ |
|
ニッポン放送(1980年1月4日放送) |
大江千里 |
STATION KIDS |
WHAT's IN?(1991年8月号)に「大江千里VS中島みゆき」として紙上再録 |
TOKYO FM(1991年6月23日放送) |
STATION KIDS |
|
TOKYO FM(1991年11月3日放送) |
大島渚 |
歌も生きることも優しくありたい |
厳密にはインタビュー記事 |
ムック天理第3号(1979年5月刊) |
大伴良則 |
MIYUKI NAKAJIMA WITH EAST ASIA(全4回) |
|
BAY FM (1992年10月8日放送) |
中島みゆきスペシャル 時代(全4回) |
|
BAY FM (1993年10月25日〜28日放送) |
大西ユカリ |
ナニワ音楽ショウ |
|
MBSラジオ(2005年12月5日放送) |
ナニワ音楽ショウ |
笑福亭鉄瓶も参加 |
MBSラジオ(2007年8月6日放送) |
おおの藻梨以 |
中島みゆきVSおおの藻梨以 買い物競争つき対談 |
なみろむに収録 |
mimi(1991年12月号) |
大橋俊夫 |
復活・お時間拝借 |
|
TOKYO FM(1999年11月7日放送) |
北海道生搾りPresents Natural Lounge |
|
TOKYO FM(2006年3月21日放送) |
大桃美代子 |
YAMAZAKI DELICIOUS WIND |
|
BAY FM(2003年11月23日放送) |
小倉エージ |
個人的には最初からロックしてたつもり 中島みゆきが語ってくれたこと |
厳密にはインタビュー記事 |
ミュージックマガジン(1985年12月号) |
香港音楽談義 |
なみろむに収録 |
月刊カドカワ(1994年11月号) |
香港音楽談義 PART2 |
なみろむに収録 |
月刊カドカワ(1995年12月号) |
尾崎豊 |
オールナイトニッポン |
|
ニッポン放送(1986年1月13日放送) |
おにゃん子クラブ |
オールナイトニッポン |
出演したのは5名
新田恵利(会員No.4)
樹原亜紀(会員No.6)
名越美香(会員No.8)
国生さゆり(会員No.9)
立見里歌(会員No.15)
*工藤静香はこのとき出演していません。 |
ニッポン放送(1985年12月2日放送) |