記事名 |
2007年 プロモーション用メッセージ |
出典 |
Biglobe web 2007年9月28日 公開
週刊MusicEX web 2007年9月28日 公開
Sunday Sunday NACK5 2007年10月28日放送 |
概要 |
2007年 プロモーション用メッセージ。『I Love You,答えてくれ』の各曲について、またアルバムジャケットの題字について、中島みゆきコンサート2007の告知について、語っている。
|
【想定される復元されたメッセージ】
Biglobeをご覧の皆さんお元気ですか。
中島みゆきです。
皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか?
今年の春からレコーディングしていましたアルバムが出来上がりました。
タイトルは『I Love You,答えてくれ』と、このようになっております。
前作の『ララバイSINGER』というアルバムとは、
ま、ある種、対称的と言うんでございましょうか。
非常に素朴なアルバムとわたくしは思ってるわけでございますが、いかがでしょうか?
「宙船」に続いてまたTOKIOさんに歌っていただいております
「本日、未熟者」の中島バージョンというのも、もちろん入っております。
TOKIOさんバージョンとの違いを楽しんでいただけたらと思う次第でございます。
それからですね、もちろん、「世界ウルルン滞在記 ルネサンス」の主題歌となりました「一期一会」と
それからエンディングテーマ「昔から雨が降ってくる」の2曲も入っております。
ちなみにですね「宙船」のときは、長瀬さんとわたくしは全く同じキーで歌っておりました。
今回は私の方がちょいと高めに歌っております。
その辺も聴き比べていただけたら「ほほ〜」という感じかと思いますが、
あちらもなかなか派手でございますが、こちらも派手ですよ。
「一期一会」、これはですね、
もともとはお茶、茶道の方でよく使われる表現のようでございますが、
そんなに難しい言葉じゃなく、結構よく聞く、
何かチラチラとよく聞く言葉じゃないかと思っているんですけれども、
あの、どこかで聞いたことありません?
私は「何かどっかで聞いたなぁ〜」という感じがしたんですけどもね。はい。
アルバムジャケットのあのタイトル文字です。
力強いでございましょう?
あれはわたくしではございません。
わたくしはもうちょっと、この…あれはですね、
三代目魚武濱田成夫さんという方にお願いして書いてもらったんでございます。
三代目魚武濱田成夫さんはですね、歌も歌えば、書もこなし、本来は詩人なんですけれどもね、
そしてわたくしの夜会にも出てもらったんです。
憶えておいででしょうか?
2004年の夜会『24時着0時発』で共演してもらったんでございますね。
あの時にいろいろお話したり、なんだりしてた中でですね、
魚武さんの本、文字をいっぱい書き連ねた本とか見ましてね、
「うわ、すごいインパクト」と思っておりましたところ、
この今回のアルバムのですね、タイトル文字。
「誰かインパクトある文字を書く人」と考えたときに、
「おお、他にはいないわな」という感じで、
三代目魚武さんにお願いした次第でございます。
さて、現在、中島はというと、、2年ぶりの全国コンサートツアーの真っ最中でございます。
さて、一体、中島は、このアルバムからどの曲を歌っているでしょうか?
ご覧になってのお楽しみ。うふふ。
それでですね。コンサートなんですけれども、
コンサートの「前売り券、売ってます」と申し上げましてもですね、
お仕事の都合などでお忙しかったりして、
「コンサートの予定、行けるかどうかわからない」といったお客様もおいでなわけでございますね。はい。
そういう皆様に便利な当日券情報でございます。
これはですね、当日券という枠をですね、もう、前もって取ってあるわけでございまして。
ああ、話せば長くなることでございますので、
会場名など詳しいことはホームページその他、ご覧の上、
是非、『中島みゆきコンサート2007』においでいただけたらと思います。
皆様の街に、コンサートツアーでおじゃまする日を楽しみにしております。
それではお元気で。中島みゆきでした。 |
【Biglobe】
Biglobeをご覧の皆さんお元気ですか。中島みゆきです。皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 今年の春からレコーディングしていましたアルバムが出来上がりました。タイトルは『I
Love You,答えてくれ』と、このようになっております。前作の『ララバイSINGER』というアルバムとは、ま、ある種、対称的と言うんでございましょうか。非常に素朴なアルバムとわたくしは思ってるわけでございますが、いかがでしょうか?「宙船」に続いてまたTOKIOさんに歌っていただいております「本日、未熟者」の中島バージョンというのも、もちろん入っております。TOKIOさんバージョンとの違いを楽しんでいただけたらと思う次第でございます。それからですね、もちろん、「世界ウルルン滞在記 ルネサンス」の主題歌となりました「一期一会」とそれからエンディングテーマ「昔から雨が降ってくる」の2曲も入っております。ちなみにですね「宙船」のときは、長瀬さんとわたくしは全く同じキーで歌っておりました。今回は私の方がちょいと高めに歌っております。その辺も聴き比べていただけたら「ほほ〜」という感じかと思いますが、あちらもなかなか派手でございますが、こちらも派手ですよ。「一期一会」、これはですね、もともとはお茶、茶道の方でよく使われる表現のようでございますが、そんなに難しい言葉じゃなく、結構よく聞く、何かチラチラとよく聞く言葉じゃないかと思っているんですけれども、あの、どこかで聞いたことありません。私は「何かどっかで聞いたなぁ〜」という感じがしたんですけどもね。はい。アルバムジャケットのあのタイトル文字です。力強いでございましょう?あれはわたくしではございません。わたくしはもうちょっと、この…あれはですね、三代目魚武濱田成夫さんという方にお願いして書いてもらったんでございます。三代目魚武濱田成夫さんはですね、歌も歌えば、書もこなし、本来は詩人なんですけれどもね、そしてわたくしの夜会にも出てもらったんです。憶えておいででしょうか?2004年の夜会『24時着0時発』で共演してもらったんでございますね。あの時にいろいろお話したり、なんだりしてた中でですね、魚武さんの本、文字をいっぱい書き連ねた本とか見ましてね、「うわ、すごいインパクト」と思っておりましたところ、この今回のアルバムのですね、タイトル文字。「誰かインパクトある文字を書く人」と考えたときに、「おお、他にはいないわな」という感じで、三代目魚武さんにお願いした次第でございます。さて、現在、中島はというと、コンサートツアーの真っ最中でございます。さて、一体、中島は、このアルバムからどの曲を歌っているでしょうか?ご覧になってのお楽しみ。うふふ。それでですね。コンサートなんですけれども、コンサートの「前売り券、売ってます」と申し上げましてもですね、お仕事の都合などでお忙しかったりして、「コンサートの予定、行けるかどうかわからない」といったお客様もおいでなわけでございますね。はい。そういう皆様に便利な当日券情報でございます。これはですね、当日券という枠をですね、もう、前もって取ってあるわけでございまして。ああ、話せば長くなることでございますので、会場名など詳しいことはホームページその他、ご覧の上、是非、『中島みゆきコンサート2007』においでいただけたらと思います。皆様の街に、コンサートツアーでおじゃまする日を楽しみにしております。それではお元気で。中島みゆきでした。 |
【週刊MusicEX】
今年の春からレコーディングしていましたアルバムが出来上がりました。タイトルは『I Love You,答えてくれ』と、このようになっております。前作の『ララバイSINGER』というアルバムとは、ま、ある種、対称的と言うんでございましょうか。非常に素朴なアルバムとわたくしは思ってるわけでございますが、いかがでしょうか?「宙船」に続いてまたTOKIOさんに歌っていただいております「本日、未熟者」の中島バージョンというのも、もちろん入っております。TOKIOさんバージョンとの違いを楽しんでいただけたらと思う次第でございます。それからですね、もちろん、「世界ウルルン滞在記 ルネサンス」の主題歌となりました「一期一会」とそれからエンディングテーマ「昔から雨が降ってくる」の2曲も入っております。ちなみにですね「宙船」のときは、長瀬さんとわたくしは全く同じキーで歌っておりました。今回は私の方がちょいと高めに歌っております。その辺も聴き比べていただけたら「ほほ〜」という感じかと思いますが、アルバムジャケットのあのタイトル文字です。力強いでございましょう?あれはわたくしではございません。わたくしはもうちょっと、この…あれはですね、三代目魚武濱田成夫さんという方にお願いして書いてもらったんでございます。皆様の街に、コンサートツアーでおじゃまする日を楽しみにしております。それではお元気で。中島みゆきでした。 |
【Sunday Sunday】
Sunday Sundayをお聴きの皆さん、おはようございます。中島みゆきです。皆様いかがお過ごしでいらっしゃいますか? 今年の春からレコーディングしていましたアルバムが出来上がりました。タイトルは『I
Love You,答えてくれ』と、このようになっております。前作の『ララバイSINGER』というアルバムとは、ま、ある種、対称的と言うんでございましょうか。非常に素朴なアルバムとわたくしは思ってるわけでございますが、いかがでしょうか?「宙船」に続いてまたTOKIOさんに歌っていただいております「本日、未熟者」の中島バージョンというのも、もちろん入っております。TOKIOさんバージョンとの違いを楽しんでいただけたらと思う次第でございます。ちなみにですね「宙船」のときは、長瀬さんとわたくしは全く同じキーで歌っておりました。今回は私の方がちょいと高めに歌っております。その辺も聴き比べていただけたら「ほほ〜」という感じかと思いますが、あちらもなかなか派手でございますが、こちらも派手ですよ。「一期一会」、これはですね、もともとはお茶、茶道の方でよく使われる表現のようでございますが。そんなに難しい言葉じゃなく、結構よく聞く、何かチラチラとよく聞く言葉じゃないかと思っているんですけれども、あの、どこかで聞いたことありません?私は「何かどっかで聞いたなぁ〜」という感じがしたんですけどもね。はい。アルバムジャケットのあのタイトル文字です。力強いでございましょう?あれはわたくしではございません。わたくしはもうちょっと、この…あれはですね、三代目魚武濱田成夫さんという方にお願いして書いてもらったんでございます。三代目魚武濱田成夫さんはですね、歌も歌えば、書もこなし、本来は詩人なんですけれどもね、そしてわたくしの夜会にも出てもらったんです。憶えておいででしょうか?2004年の夜会『24時着0時発』で共演してもらったんでございますね。あの時にいろいろお話したり、なんだりしてた中でですね、魚武さんの本、文字をいっぱい書き連ねた本とか見ましてね、「うわ、すごいインパクト」と思っておりましたところ、この今回のアルバムのですね、タイトル文字。「誰かインパクトある文字を書く人」と考えたときに、「おお、他にはいないわな」という感じで、三代目魚武さんにお願いした次第でございます。さて、現在、中島はというと、2年ぶりの全国コンサートツアーの真っ最中でございます。さて、一体、中島は、このアルバムからどの曲を歌っているでしょうか?ご覧になってのお楽しみ。うふふ。それでですね。コンサートなんですけれども、コンサートの「前売り券、売ってます」と申し上げましてもですね、お仕事の都合などでお忙しかったりして、「コンサートの予定、行けるかどうかわからない」といったお客様もおいでなわけでございますね。はい。そういう皆様に便利な当日券情報でございます。これはですね。当日券という枠をですね、もう、前もって取ってあるわけでございまして。ああ、話せば長くなることでございますので、会場名など詳しいことはホームページその他、ご覧の上、是非、『中島みゆきコンサート2007』においでいただけたらと思います。皆様の街に、コンサートツアーでおじゃまする日を楽しみにしております。それではお元気で。中島みゆきでした。
|